今日は開いた毛穴の改善方法を主に見ていくわよ!
開いた毛穴に悩む女子は必見よ!
間違った毛穴ケアを続けていて、間違いに気づいてスキンケアを見直したけど、そこには開いた毛穴があった・・・。
「一度開いた毛穴は元に戻らないの?」「ずっとこのままなの?」と不安になっていませんか?
毛穴がぱっくりとあいていると、見た目が悪いし、凸凹してメイクも乗ってくれない・・・。
厚塗りすると余計に汚く見えちゃうし・・・。と色々とまいってしまいますよね。
でも大丈夫です。正しく効果的なケアを行うことで毛穴はきちんと正常な大きさに戻ってくれます。
今回は”1度開いてしまった毛穴を元の大きさに戻す方法”について見ていきたいと思います。
目次
開いた毛穴の種類と毛穴をキュッと引き締める方法☆
毛穴の引き締め方を見ていく前に、まずは、毛穴の開き方の種類とその原因や改善方法についてみていきたいと思います。
毛穴の開き方の種類は
の3種類です。(青文字をクリックするとその部分に飛べます。)
「自分がどのタイプの開いた毛穴かは分るから、早く改善方法を教えてよ!」という方は、毛穴の引き締め方の部分まで飛ばしていただいても結構です。(青文字をクリックするとその部分まで飛びます。)
自分がどのタイプの毛穴開きかわからないという人は3種類の毛穴開きをご紹介しますので、自分がどちらのタイプの毛穴開きなのか確認してみてくださいね☆
自分のトラブルに合ったケアをしてこそ、真の美肌が待っているのよ!
早速、毛穴開きの種類とその原因や解決法を見ていくわよ☆
毛穴開きパターン① 毛穴に角栓や汚れが詰まっていて毛穴が開いている

毛穴開きの第一段階としてあるのが、上記の写真のように、毛穴に角栓や汚れなどが詰まっていて毛穴が開いている段階です。
画像はまだそこまで詰まってませんが、角質と皮脂が混ざった角栓というものが毛穴に詰まっているのがわかります。
この状態でほおっておくと、毛穴が形状記憶をしてしまい、のちに角栓を取り除いても毛穴がぽっかりと開くようになってしまうかもしれません。
美肌を目指したいならここらでしっかりとケアしておきたいわね!!
毛穴詰まりにより毛穴が開いているアナタは”角栓ケア”をすべし!!
毛穴が詰まることで毛穴が開いている段階にいる人は、まず角栓ケアをしないといけません。
「私この状態かも!?」と思った方は、まずこちらの角栓とは何か?その原因、対処法についてを参考にして、角質ケアを行いましょう。
因みに手っ取り早く有効なケアをお伝えするのであれば、酵素洗顔料での洗顔がオススメです。
毛穴に詰まっている”角栓”の主成分の約70%はタンパク質です。
コレがただの皮脂汚れであれば、ただの洗顔料で取れるのですが、タンパク質の塊となると普通の洗顔料では取れません。
そのため、タンパク質を分解する力のある酵素洗顔が毛穴詰まりが原因の毛穴開きに有効なのです。
乾燥するとの声が出やすい酵素洗顔だけど、アルファピニは乾燥肌の人でも使えるくらいお肌に優しいの。
@コスメでも常に☆5以上を獲得してる優秀酵素洗顔なのよ♪
毛穴詰まりを放置すると黒ずみやイチゴ鼻などになる可能性も・・・

毛穴に角栓や汚れが詰まった状態で放っておくと、皮脂や油汚れが酸化し、毛穴の黒ずみに発展する可能性もあります。
上記画像のようにただ毛穴が詰まっているだけではなく、すでに黒ずみ毛穴状態だという人はまずこちらのいちご鼻、毛穴の黒ずみについてを参考にしてください。
ピーリングや、酵素洗顔を使って少しづつ改善してくしかないわね・・・
こうならないためには、上のただ毛穴が詰まっている状態で食い止めることが大事ね!
毛穴開きパターン② 毛穴は詰まってないけどぱっくりと毛穴が開いている

毛穴開きの種類として、上記の画像ような”毛穴詰まりは起こしてないけど毛穴が開いている”という場合もあります。
俗にいう”ミカン肌”です。
このような毛穴は特に何かが詰まっているわけではありません。
ただただ開いている毛穴タイプの毛穴開きの原因は多岐にわたるため、先ほど紹介した毛穴詰まりタイプよりかは改善が少し難しいかもしれません。
さぁ、次は開き毛穴タイプの原因と改善法についてよ!!
開き毛穴タイプの毛穴開きの原因
何も詰まっていないのに毛穴が開いてしまっている原因をご紹介します。
- 肌が緩んでいる
- 乾燥している
- 皮脂が多い
- 過去のニキビ跡が陥没している
- 毛穴詰まりを放置していたせいで肌が形状記憶した
このように、ただの毛穴開きには様々な理由があります。
こういった”ただ開いている毛穴”を改善するには、スキンケアを改め根気よくケアを続けていく必要があります。
だから、この記事は最後までしっかりと目を通してね!
毛穴開きパターン③ たるみ毛穴

年齢が上がってくると、上記写真のように毛穴と毛穴が繋がっている、または毛穴が楕円上に広がって見える”たるみ毛穴”に悩む人が出てくると思います。
一見、1つ前に紹介した毛穴開きと同じに見えますが、実は少し違います。
”たるみ毛穴”と”ただの開き毛穴”との見分け方については
- 毛穴の形(楕円や繋がっているようであれば”たるみ毛穴”。開いてるだけなら”ただの開き毛穴”)
- 毛穴の開いている部分の少し上を指で引っ張り上げると毛穴開きが消える⇒たるみ毛穴
といった感じです。
また、20代でたるみ毛穴に悩むケースは少なく、いくつくらいで毛穴が目立つようになったか?でも見分けることができるでしょう。
30代以降から毛穴開きに悩むようになったのであれば、アナタの毛穴開きはたるみが原因の”たるみ毛穴”の可能性が高いです。
たるみ毛穴の原因
たるみ毛穴の主な原因は加齢ですが、年を取るだけで毛穴がたるむなんて少し納得いきませんよね。
だって、お年を召されても毛穴が目立たない綺麗なお肌をしている人もいらっしゃいますから。
ではなぜ、年を取ると毛穴がたるんで”たるみ毛穴”になってしまうのでしょう?理由は以下の通りです。
- コラーゲンやエラスチンの破壊⇒ハリがない
- 水分量の低下(乾燥)⇒キメが粗い
- 肌のたるみ
- (ひどいニキビ跡(クレーター))
これらがたるみ毛穴が起こる理由です。
年を取るとお肌のハリを保つコラーゲンやエラスチンが減少・破壊され、水分量を保つセラミドやコラーゲンも減少します。
そのため、たるみ毛穴が気になってきてしまうんですね。
たるみ毛穴の原因は、加齢によるものや長年積み重なってきたものが多いので、改善するのは少し難しい毛穴開きとなっています。
やっぱり老いに逆らうにはそれなりの努力が必要よね。
たるみ毛穴の改善法
たるみ毛穴も開き毛穴と同じく、スキンケアを見直す必要があります。
しかし、たるみ毛穴の場合は洗顔や保湿など当たり前のスキンケアを行うだけでは改善は難しいかもしれません。(もちろん基本のスキンケアは大切です。)
たるみ毛穴の改善は、毛穴引き締めケア+たるみ改善のケアを行うことをオススメします。
毛穴引き締めケア+たるみ改善のケアを一度に行えるスキンケアラインとしてビーグレンの毛穴ケアラインをオススメします。
ビーグレンの毛穴ケアラインは、毛穴の引き締めはもちろん肌のハリや弾力も取り戻すように作られているので、頑固なたるみ毛穴ケアに向いています。
それだけみんな効果を実感できているってことよね。しかもトライアル期間のたった7日間で。
試してみる価値はあるんじゃないかしら?
開いた毛穴を引き締めるにはどうすればいいの?
では、空いた毛穴を引き締めるにはどうすればよいのでしょうか?
毛穴を引き締めるには、スキンケアはもちろん、体の内側からケアしていく必要があります。
毛穴を引き締める方法を1つずつ見ていきましょう☆
毛穴を引き締める方法その① とにかく保湿!!
毛穴を引き締めたいなら1に保湿、2に保湿ですよ!
水分が足りないと
- 肌細胞が縮み毛穴の開きにつながる
- 肌のキメが乱れ毛穴が目立つ
- 毛穴が開く原因になる皮脂が多く分泌される
など、毛穴開きの原因になる事象が多く発生してしまいます。
毛穴引き締めに重要なのは”油分補給”でなく”保水”
因みにここでいう保湿は主に保水の方です。
なぜこんなことをいうのかというと”保湿をしてください”というと乳液やクリームをたくさん塗らないといけないと勘違いする人がいるからです。
毛穴が開いている人が乳液やクリームを使いすぎると毛穴に油分が入り込み黒ずみやニキビの原因になってしまいますので、全く付けないでとは言いませんが控えめがベターです。
毛穴の引き締めには化粧水や、より潤いを与えたり毛穴を引き締める効果のある美容液を重視しましょう。
毛穴が開いてる人が乳液やクリームの油分の高いものを付けすぎると、毛穴を詰まらせる原因にもなるから最低限にしておいた方がいいわね!
体の”保水”も忘れずに!
上でお話ししたのはお肌の保水ですが、体自体の水分補給も忘れずに行いましょう。
乾燥肌は毛穴開きの大敵です。
外部からのアプローチだけでなく、内部からのアプローチも行いましょう。
1日1.5~2L程を目安にお水を飲む習慣を付けるとよいかと思います。
尚、お茶等は体を冷やす作用があったり利尿作用があるものが多いので、できればお水が理想的です。
尚、冷たい水を一気に飲むとそれも体を冷やすことになってしまいますので、常温のお水をこまめに摂取するのがベストです。
また、便秘の人はこまめに水を飲むことで便秘解消までできちゃうかもしれないわよ!
毛穴を引き締める方法その② 毛穴対策専用の化粧水や美容液を使う
皆さんは”トーニングローション”や”収れん化粧水”と呼ばれる化粧水があるのはご存知でしょうか?
こういったものが収れん化粧水なのですが、これらの化粧水は主にアルコールやビタミンCの力で一時的に毛穴を引き締める効果があります。
ただし、収れん化粧水の効果はあくまでも一時的・・・
ただ、こういったアルコールやビタミンの力で毛穴を引き締める収れん化粧水の効果は一時的であるという意見もあります。
市販の収れん化粧水は使い心地に重きを置いており、毛穴開きを改善するために重要な保湿力に注力していない場合が多いためです。
そのため、毛穴を引き締めるというよりかは、夏場にスーッとした使用感を求めて使用する人が多いようです。
こういったところから、長期的な目で見て毛穴引き締めを目指すなら、毛穴を引き締める効果のある化粧品を使用することをオススメします。
毛穴引き締め効果の謳われている化粧品① ビーグレン
手軽に毛穴引き締め化粧品を試したいなら、ビーグレンの毛穴対策ラインをオススメします。(私が実際にビーグレン毛穴対策プログラムを使ってみた体験談はこちら!)
トライアルキットはクレイ洗顔・毛穴対策の化粧水・美容液・ジェル乳液の4ラインのセットで、お値段も1800円でオールラインが試せるので手軽です。
毛穴を引き締めながらしっかりと保湿をしてくれて、リピート率も90%後半を維持しており、優秀な毛穴対策化粧品です。
また、万一肌に合わなくても全額返金制度もあるので安心です。、
それだけ効果があるってことよね!
毛穴引き締め効果の謳われている化粧品② ぱっくり毛穴専用美容液”ソワン”
ソワンは全ての毛穴悩みに対応できる導入型美容液です。
美容液と言えば、化粧水を付けた後に行うイメージですが、ソワンは洗顔後すぐ化粧水前に付ける美容液になります。
非常に優秀な商品で、@コスメでの評価は常に5以上。リピート率も90%近いです。
また、ソワンは毛穴引き締め効果はもちろん、皮脂の分泌をコントロールする作用・黒ずみ予防(ビタミンC誘導体配合)・弱いピーリング作用ありで角栓ケアもできる優れもの。
それでいて、”合成香料・着色料・鉱物油・石油系界面活性剤・パラベン”などが使用されていないので、無添加の処方となっています。
肌に合わない場合の、30日間の返金保証もついているので安心してお試しできます。
ちょっと気になるかも・・・
元は7000円以上する美容液だしかなりお得ね!!
毛穴美容液”ソワン”公式はこちら☆(今なら300人限定で970円で試せます!!)
毛穴を引き締める方法その③ 毛穴パックを行う
毛穴パックといえば
こういったシートタイプのパックを思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、こういった毛穴パックは”肌の刺激になるためにあまり使わないほうが良い”というのは、もう毛穴ケアにいそしむ女子の間では常識となりつつありますよね。
しかし、結論から言いますと”毛穴ケアに毛穴パックは有効”です。
毛穴パックの種類にさえ気を付けていれば、毛穴パックは毛穴ケアの強い味方になってくれるのです。
てっきり毛穴パックはみーんな肌の刺激になりやすいんだと思ってたぁ~
商品選びさえしっかりしておけば強い味方になってくれるから、今からおすすめの毛穴パックを紹介するわ☆
オススメの毛穴パック① ガス―ルパック
ガス―ルパックとは、俗にいう泥パックのこと。
ガス―ルはモロッコの綺麗な土地から採れる、保湿力と洗浄力に優れた泥ののことです。
毛穴のお悩みのあるお肌に使うと、ガス―ルが毛穴の中の汚れを吸い出してくれ、毛穴のお掃除が可能です。
脱脂効果が強いので、皮脂が多くてお困りの方には特におすすめできるパックです。
しかし、ガス―ル自体に毛穴を引き締める効果はないので、毛穴つまりタイプの毛穴開きの人向けのパックになります。
このように、炭酸入りのガス―ルパックも出ているので、よりはっきりした効果と即効性を期待する人はこちらを使ってみるのも良いかもしれません。
肌が弱い人もガス―ルパックなら自然のものだし、大丈夫だという人も多いわ!
オススメの毛穴パック② ケアナノパック
先ほどご紹介したガス―ルはどちらかといえば毛穴引き締めというよりかは、毛穴汚れを取るという感じの物でした。
皆さんが良く知っているシールタイプの毛穴パックも、どちらかといえば角栓ケアの方面ですよね。
では「毛穴がぱっくり開いていたりたるみで開いている人用のパックはないの?」となりますよね。
開いている毛穴を閉じるような作用のある毛穴パックは少数派ではあるのですが、探せば存在します。
毛穴開き用のパックで有名かつ人気があるのが”ケアナノパック”です。
ケアナノパックは、夜塗って寝て朝洗い流すタイプのスリーピングパックと呼ばれる物で、寝ている間に開いた毛穴を引き締めてくれる優れものです。
使用した人の95%以上が、毛穴の引き締まりを実感しており、人気の高いパックです。
1本3759円とパックにしては少しお値段が張りますが、1本30日分なので1日125円でケアすることが可能です。
ペットボトルのお茶を買うよりも安い値段で、今悩んでいる毛穴の悩みが解消するなら安いですよね。
また、全額返金制度もあるので、15日間使用して効果が得られなかった場合は返金してもらえるので安心度はかなり高まりますよね!!
毛穴の開きに悩んでいる方は是非使ってみてくださいね☆
”CARE NANO PACK-ケアナノパック”の公式販売ページはこちら☆
毛穴を引き締める方法④ 刺激を与えないスキンケアを!
肌が弱い人は極力刺激を与えないようにケアをしましょう。(肌が強い人も不必要な刺激は避けましょう)
- 洗顔のし過ぎ(擦りすぎ)
- 洗浄力の強いクレンジングの多用
- スキンケアし過ぎ
- マッサージし過ぎ
などお肌に刺激を与えてしまうケアは控えてください。
毛穴を引き締めるスキンケアを取り入れつつ、お肌に刺激を与えないケアをオススメします。
洗顔はスキンケアの基本だからね☆
毛穴を引き締める方法⑤ 毛穴本来の機能を改善する
皆さんは毛穴の役割をご存知でしょうか?
毛穴は本来の役割は
- 温度調節(汗の分泌)
- 老廃物を排出するデトックス機能
- 皮脂の分泌
の3つです。
3つの中の皮脂の分泌は肌を外部刺激から守るためのもので、皮脂を奪いすぎない&潤いを保つようにしていればそれでOKなんですが
皮脂の分泌の他にも、毛穴は体の老廃物を排出するためや汗をかいて温度調節をする役割があるのです。
皮脂を出す際ももちろんですが、汗をかく際も老廃物を排出する際も、毛穴は開いたり閉じたりを繰り返しているのです。
この毛穴が開いたり閉じたりするのを”毛穴の開閉能力”といいます。
暑いときは毛穴を前回に開き汗や皮脂をだし、寒いときは体温を温存するため毛穴をキュッと閉じます。
しかし、そんな毛穴も使わないでいると開閉する機能を失い、だらんと開きっぱなしになってしまうのです。
毛穴本来の機能を使って、毛穴が緩まないようにするためにも”毛穴を鍛えるトレーニング”を行うのが効果的です。
どうやったら毛穴の機能を鍛えることができるの?
毛穴トレーニング:温冷トレーニング
毛穴は本来、温度調節をする役割があります。
しかし、最近はどこに行っても空調完備がバッチリなので、毛穴は温度調節により開閉する機会が少なくなっています。
そのため、毛穴はだらんと開きっぱなしになりがち。
そこで、普段のスキンケアのついでに温冷毛穴トレーニングを取り入れて毛穴本来の開閉機能を呼び戻しましょう。
温冷毛穴トレーニングのやり方
① 洗顔前に温タオル(人肌より少し温かい程度のも)で顔を覆い毛穴を開く
② ぬるま湯で洗顔
③ スキンケアを行う
④ 冷蔵庫で冷やして置いたスプーンの丸い部分で肌を冷やし毛穴を引き締める
温タオルを熱くしすぎると熱で皮脂を奪ってしまうし、肌に刺激を与えることになるの。
人肌より少し熱い38~40度くらいの温タオルで十分よ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
毛穴の開きを改善する方法についてお伝えしました!
一度開いた毛穴は形状記憶をしてしまうので、1日や2日での改善は難しく最低でも1か月~半年くらいは掛かると考えたほうが良いと思います。
効果を急ぐあまり過激なケアをしてしまうと悪化しかねませんので気長にケアしていくのが大切です。
コメントを残す